八幡苑イベント日記 - 地域包括支援センター
あけぼの町会で認知症サポーター養成講座を行いました 柏西口地域包括支援センター2018-09-22
9月22日(土)、あけぼの町会ふるさとセンターで認知症サポーター
養成講座を行いました。
約30名の方が参加され、グループワークでは活発な意見交換が
ありました。認知症になっても安心して暮らせる街になるように
10月には同町会で徘徊模擬訓練を予定しています。
この訓練は、市内の各地域包括支援センターで、昨年か…
続きを読む
9月のニコニコ教室が終了しました2018-09-14
豊四季台近隣センターでフレイルチェックを実施し、19名の方にご参加いただきました。健康寿命を延ばすため、これからも運動、栄養、社会参加の三本柱を意識した生活を心がけていきましょう。
10月のニコニコ教室も、フレイルチェックを実施します。
定員に余裕がありますので、ご希望の方は申し込みください。
日時:平成…
続きを読む
12月のニコニコ教室が終了しました2017-12-07
12月7日、豊四季台近隣センターで、第5回ニコニコ教室を行いました。
「冬の感染症」のテーマでの講話の後、丸く輪になっての健康体操を行いました。
寒い季節ですが、総勢33名の地域の皆さんに参加していただきました。
次回は2月8日(木)「認知症予防」のテーマで開催いたします。
多くの方のご参加をお待ちしておりま…
続きを読む
8月の朗らか・ニコニコ教室が終了しました 柏西口地域包括支援センター2018-08-10
8月10日、豊四季台近隣センターで、ニコニコ教室を開催しました。
「ロコモ(ロコモティブシンドローム)予防」のテーマで、講話やロコモチェック、
ロコモ予防の体操を行いました。
会場のあちこちで笑顔が見られ、和やかな雰囲気でした。
継続は力なりです。今日からロコトレ!頑張っていきましょう!
※ロコモ…
続きを読む
7月の朗らかニコニコ教室が終了しました 柏西口地域包括支援センター2018-07-13
豊四季台近隣センターでニコニコ教室を行いました。
37名の方に参加していただき、「熱中症予防」のテーマで講話をしました。
講話の後、脳トレの手遊びや体操で、あちこちで笑顔が見られていました。
次回は、8月10日(金)10時~11時半
「ロコモ予防」のテーマで行います。
健康寿命を延ばすには、運動や栄養と…
続きを読む
柏西口第2地域包括支援センターがオープンしました!2018-02-24
柏西口第2地域包括支援センターがオープンしました。地域の身近な相談窓口となっていきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
続きを読む
柏西口第2包括 キッズ対象の福祉体験講座で認知症についての出張講座をしてきました。2018-03-18
旭町近隣センターにて、旭町地区社協部主催の「こども福祉教室」にて認知症についての出張講座を行いました。認知症について理解するのは、なかなか難しいことですが、参加していただいたお子さん達は、真剣な眼差しでお話を聞いてくれました。
続きを読む
柏西口第2包括 朗らかニコニコ教室(新富)2018-05-08
新富近隣センターにて、朗らかニコニコ教室の第2回「楽しく認知症予防~シナプロソロジーで脳を活性化~」を行いました。
たくさんの地域の方に、お集まりいただきましてありがとうございます。皆さん、楽しいゲームや体操で身体を動かし、笑いの絶えない楽しいひと時でした。
続きを読む